今週末はこのデッキと心中しないか #80 ナヤアドベンチャー

Standard
StandardUs_Apart今週末はこのデッキと心中しないか
この記事は約5分で読めます。

どうも。Mtg digging編集部のUs_Apartです。

 

カルドハイム環境楽しんでますか?

俺はようやく強いカードとそうでないカードの精査がついて来て、徐々にですが勝てるようになったので、割と楽しくやっております。

 

新カードには色々強いカードがありますが、《スカルドの決戦》は凄まじいですね。赤白で強めのカードが今後出ようもんなら、《僻境への脱出》の件もありますし、禁止カードまっしぐらでしょうし、現状でも強すぎて禁止カード有力なんじゃないでしょうかね。。。

 

ということで、今回は《スカルドの決戦》を最大限フィーチャーしたデッキをご紹介します。

ナヤアドベンチャーです。

インポートリストはこちら。

このデッキを選択する利点

現状《スカルドの決戦》を一番強く使えるデッキがこれかな、と思って使っています。デッキパワーは環境随一ですんで、構成的に余程不利でない限りは大体のデッキにいけます。

《スカルドの決戦》は次ターンまでに追放されているカードを使い切れる動きがベストなので、ランプして、マナが多いデッキもしくは軽いアクションを連打できる構成が強いと思っています。

 

なので、割とメジャーなナヤアドベンチャーの構成と比べ、序盤の軽いアクションをしっかりと取り、攻め手を常に供給しつつ、それが途絶えそうになったら、《スカルドの決戦》でリソース補充するというムーブを理想とした構成にしています。このムーブを狙っていると《スカルドの決戦》の第2章、第3章の能力もかなり強く運用できます。

 

従来の構成だと《スカルドの決戦》をフルに使い倒すには少し重いと感じていて、《怪物の代言者、ビビアン》とか《エルズペス、死に打ち勝つ》のように重たいカードはどうせ捲れても使い切るのが難しいですし、反対に《エンバレスの盾割り》のように軽いものの、攻撃性が低いカードも減らしています。

カード選択について

《グレートヘンジ》

もとより説明不要のカードですが、《スカルドの決戦》と同じく、リソース補充とクロック強化を担うカードです。《スカルドの決戦》が加入したことにより、リソース補充という役割を持った非常に強いカードがこれだけ揃ってるのなら、質より量で攻める方が吉かなと。

 《睡蓮のコブラ》

《スカルドの決戦》や《グレートヘンジ》で獲得したリソースを吐き出すためのマナ発生装置です。一昔前の赤単の《遁走する蒸気族》のようなブリュブリュ要員とも言えます。

また、グルールやナヤアドベンチャーは2マナ域が弱いので、しっかり2ターン目から殺意の高いカードを展開することも意識しています。

《山火事の精霊》

2マナのクロックとして一番殺意が高く、《グレートヘンジ》展開に一番貢献度が高く、《スカルドの決戦》で捲れた場合も使いやすいクロックとして活用できます(《スカルドの決戦》経由だと高確率で土地も捲れているので上陸の誘発が期待でき、後半で出たとしても1/1速攻で終わらず、ちゃんと3/3速攻以上の驚異で展開しやすいため相性が良い)。

 

ただ、こいつを採用すると2ターン目のマナ拘束が強くなるため、平地は最低限の枚数しか採用しないようにしましょう。もしハンドに平地があったとしてもなるべくそれ以外の色から出さないと、例えば3ターン目に《山火事の精霊》をトップした時に《山火事の精霊》キャスト→土地セット(上陸誘発)というムーブができないので、気をつけましょう。

 

このデッキにおいて特にメインでは2ターン目までに白マナを使うことは中々ありませんので(あるとするなら《巨人落とし》を出来事を経由せず出す場合だけですが、そんなことあんまないし、そもそも動きとして弱い)。

《探索する獣》

ちょっと怪しい枠。《スカルドの決戦》は4マナのカードではあるものの、4ターン目にはキャストしたくないので、(土地が2枚捲れる可能性を考えると、セットランド前に出したいため、セットランド前に4マナ揃っている状況下で使いたいカードとして考えるなら)個人的には《スカルドの決戦》は体感4.5マナのカードとして捉えてます。そうするならば、つまりこのデッキには4マナ域が不在とも取れるわけで、このカードに白羽の矢がたちました。案外、ナヤアドベンチャー殺すデッキとして重いデッキも多いので、《アクロス戦争》は採用したくありませんし、クリーチャーを採用するなら、環境で使用率の高い除去がなんなのか、によるのですが、まあ殺意重視の採用です。

《エルズペス、死に打ち勝つ》

白を加えたことによって採用できる強いカードですね。重たいデッキにサイドインするというよりは同じレンジのデッキと戦う時に少しだけ重くしてロングレンジを優位にする目的でサイドインすることが多いです。《グレートヘンジ》や《アクロス戦争》に打てると強いですし、そうでなくてもまあ雑に打っても強いです。

 

他でもサイドアウトして、サイドインするカードが少ない時に雑に入れて強いので、使い勝手の良いパワーカードでした。

ちょっとしたコツ・注意点

三色デッキなのでマナベースがキツイ

このデッキはメインボードはグルールt白なので、積極的に赤緑のマナベースを揃えていきましょう。サイド後は《エルズペス、死に打ち勝つ》の関係でかなりマナ拘束が厳しくなるのですが、それはトレードオフと割り切りましょう。

息切れを恐れない

このデッキはリソースは後からいくらでも補充するという意気込みで、基本はオールイン展開します。別に全体除去なんて食らっても《スカルドの決戦》と《グレートヘンジ》ですぐに回復しますし、多少のダメージなら速攻や火力などでねじ込みます。勢いよくいきましょう。

最後に

とにかく《スカルドの決戦》が強いので、しばらくはこれをうまく使えるデッキを触ろうと思います。ボロスカラーでも強い構成に辿り着けば使いたいですね。

 

それでは、ありがとうございました。またね。

COMMENT